暮らし・家事
今週(2/10〜15)はとても寒かったですね。朝起きてYahoo!で天気をチェックしたら、、、ピラティス教室の時間(午前10時ごろ)の気温は1〜3℃の予想。心の中で「無理だわ、、、」と思い、ズル休み決定(笑) 自分で時間の使い方を選べる楽しさ ピラティス教室…
ある日のお昼ご飯です。夏に無印で買って賞味期限間近の「胡麻味噌担々スープ」に青ネギとラー油を追加トッピングしたご飯、デザートはローソンで買ってきた「白いたい焼き」といただきもののガーナチョコレートです。 買ってきたもの、レトルト、簡単なお料…
休日の朝、起きてキッチンに行ったら見つけました。ダンナが自分でラーメンを作って食べたのですが、その袋をゴミ袋に入れたところ。ゴミ袋に収まっていませんが、彼は捨てたつもり(苦笑)。 暮らしの好みは人それぞれ 私はそんなに潔癖ではないですが、自…
とてもお天気が良い日、洗濯物を取り込む時にベランダから見えた富士山です。洗濯物を干したり、取り込んだりするときに、富士山を見るのが習慣になりました。会社勤めをしていた頃はそんな余裕がなかったなあ、、、と、ちょっと嬉しい自分の気持ちの変化で…
今月は妥協して使っていたモノ、古くなったモノを結構買い替えました。その中でとても良かったと思ったモノが、コーヒーメーカーと毛玉取り器です。 ビタントニオの全自動コーヒーメーカーVCD-200 コーヒーは保存期間を考えて豆で買っているのですが、自分で…
今は家事が仕事だと考えています。その対価分はお小遣いとして好きに使っても良いのかなあと思っていますが、私の家事の対価はいくらなんでしょうか? 家事労働に対する報酬を計算してみる 業種によっては成果報酬という考え方もありますが、家事代行は時間…
いただきもののローストビーフがあったので、オープンサンドにしてみました。(何ものせていない1枚は、大好きなブルーベリージャムでいただきました。) クラシルレシピを参考に 参考にしたのは、私にはなくてはならないクラシルのレシピ。こちらです。↓↓↓ …
付録買いはこれからは絶対にしないと考えていたのですが、、、買いました。オトナミューズ2月号。 DEAN & DELUCAのショッピングバッグを求めて 今スーパーに行くときに使っているエコバッグが少し汚れてきたのと、結構な頻度で使うモノだしもう少しカッコい…
最近の時間の使い方がどうなっているか、サラリーマン時代と比較してみました。 サラリーマン時代と退社後の1日の過ごし方 図は平日の時間の過ごし方です。左側がサラリーマン時代。通勤時間も会社のために使った時間とみると、起きている時間の75%、13.5時…
あけましておめでとうございます。2019年、亥年がスタートしました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 2018年の振り返り ブログを開設した6月2日から12月31日までの総括です。アクセス数は76,754でした。いつもご訪問いただいている皆さまのおかげで…
大晦日12月31日は、毎年恒例、ダンナが年越し料理を作ってくれます。昨年からは薬味をふんだんに用意した湯豆腐。今年はこんな感じで、中華、洋風、和風の薬味8種を用意してくれました。 お昼の13時30分から、だらだら飲みながらの年越しの会がスタート。ち…
2018年の年末大掃除は大変だったのか、、、?以前こんな記事を書きました。 www.aoitori50.com 2018年の年末にやった掃除は 9月の記事に書いた通りの簡単なルーチン掃除は続けていたので、トイレ、キッチン、お風呂、洗面所などの水回りはほとんど掃除をして…
巣ごもりたまごとフレンチトーストです。 レシピはいつものクラシル どちらも超簡単で美味しかったです。巣ごもりたまごはハーブソルトとブラックペッパーをかけ、フレンチトーストは粉糖がなかったのでハチミツのみをかけていただきました。
昨年までは「宛名職人」を使っていましたが、10月のPCトラブルでアプリケーションごとデータを紛失しました。「宛名職人」で住所録を管理していたのでなんとなく使い続けていたのですが、定期的にバージョンアップをする必要があり、その度にお金がかかるの…
晩御飯の献立、そんなに頑張らなくても良いみたいです。 スタート時は気合いが入りすぎていました 4月から専業主婦となり、毎日、ご飯を作るようになりました。それまでは、平日は外食中心、休日はダンナがお料理担当ということで、料理の腕はかなり低レベル…
夫婦の家事分担は永遠の課題かもしれません。 共働きの時の家事分担 我が家はフルタイムで働く共働きでした。子供はいないので育児はありませんが、ある程度の家事はする必要があります。話し合いをしたことはありませんが、20年で自然と出来上がった家事分…
もうすぐ、クリスマス。冬至も近づき、朝6時はまだ真っ暗です。加えてとても寒くなって来たので、1日の過ごし方を変更しました。 11月中旬からの1日の過ごし方 以前こんな記事を書きました。 www.aoitori50.com そのころに比べて、今は、、、左側が最近、右…
ご近所で見られる紅葉です。イチョウが綺麗。 イチョウが臭くないのはなぜ? 子供の頃、学校にあったイチョウはとっても臭かったです。銀杏は大好きな食べ物ですが、あの実の臭いはキョーレツ。最近ウォーキングで近所を歩いていると、イチョウにたくさん遭…
使ったのはこの2品。左側の「室内かべ補修用パテ」はキャンドゥ、右側の「キズ直し棒」はダイソーの商品です。 キッチンの床のキズが気になる 我が家は入居から18年ほど経過しています。これまでは、できるだけ綺麗を維持しようという意識は低め、掃除もテキ…
さいたま新都心駅前のけやき広場で毎年行われるイルミネーションです。早いもので12月、今年も終わりです。ブログ開設から半年が経過しました。 2018年11月ブログの振り返り 11月のアクセス数は13,629でした。8月10,589、9月13,616、10月12,768でしたので、…
食パンはホームベーカリーで焼いています。材料を入れてボタンを押すだけで美味しくできる!とこれまでは思っていました。でも今回はイマイチ、何だか美味しく感じない。
開催中の無印良品週間。定番品に加え、いくつか新アイテム(私にとっての)を買ってみました。 今回初めて買ったアイテム 歯みがきシート 290円 ドライバーセット 650円 トイレ掃除シート(20枚入り) 99円 隙間掃除シリーズ・ヘラ、ブラシ 80円、90円 切れ…
汚い手書きで大したToDoでもなく恐縮ですが、、、ToDoリストで見える化するのはやっぱり大事だと思いました。 1日の予定とやりたいことをその日の朝に書き出す 仕事の時はあたり前にやっていました。手書き、ToDoアプリ、Googleカレンダー、、、などいろいろ…
近所の書店で見かけて表紙のタイトルが気になり、雑誌を2冊買いました。「HERS12月号」は「(女医発)女の体メンテナンス」、「日経WOMAN12月号」は「ムダなモノを持たない人が選ぶ本当にいいモノランキング2019」、が気になった記事です。書店の雑誌コーナ…
なんとなく聞いたことのあった高級「生」食パン、乃が美。大宮駅の周辺を散歩がてら歩いていたら偶然お店の前を通りかかりました。何が違うのか興味津々で買ってみました。 乃が美の「生」食パン 平日の13:30頃にお店の前を通りましたが、数人程度、並んでい…
部屋にモノが出ているのは嫌なので、だいたいのモノは引き出し、棚などにしまわれています。家で過ごす時に何かが必要になるとしまってある所に取りに行っていたのですが、いちいち取りに行くのも面倒だし、また使うと思うとしまうのが面倒で出しっ放しにし…
今朝6時ごろ、ウォーキングで見た空の様子。今朝の関東地方の日の出時間は6時過ぎ、ちょうど日の出の頃でした。ウォーキングを始めた7月はこの時間とても明るく暑かったですが、早いもので11月、もう少ししたら冬至で2018年も終わりです。 2018年10月ブログ…
たまたま立ち寄った3COINSで見つけた折りたたみ傘用のポーチです。 濡れた折りたたみ傘の持ち運びに困る 出かける時は降っていなくても、天気予報が雨予報だったり、危ないと思った時は折りたたみ傘を持ち歩きます。出先で降られてその場しのぎのビニール傘…
本屋さんをぶらぶらするのが楽しみの一つになりました。 本屋さんが消えています 私は人口2万人以下の田舎町の出身ですが、それでも子供の頃は歩いて行ける範囲に本屋さんが数軒ありました。子供の頃から本が好きだったので、マンガも含め、良く立ち読みをさ…
約10日ほど前の10/19からScreen Timeでスマホ使用時間の管理を始めました。今の休止時間設定は21:30〜5:00です。 この1週間のiPhone使用状況 (単位:分) 前回は1日平均5時間強、iPhoneを使用していました。特にダラダラと記事を見てしまうSafari時間が2時…